YouTubeチャンネル
栄養
PR

栄養コンシェルジュ#9

はやた
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

エネルギー代謝

①身体のエネルギー

食品や運動のエネルギーはカロリー(kcal)を単位として表現されます。

エネルギー代謝のパターンは臓器や状態によって異なっています。

脳細胞では、グルコース(ブドウ糖)を代謝して生じるエネルギーを利用しています。空腹時や飢餓時にはケトン体も利用します。

脳神経が働くためには1日約140gのグルコースが必要です。

肝臓では、主に脂肪酸をエネルギー源としています。

骨格筋では、運動初期や無酸素運動時など酸素が細胞内に十分供給されていないときには、グルコースやグリコーゲンが無酸素的に燃焼されて得られるエネルギーを利用します。このとき骨格筋内で乳酸が発生し、血液に放出されます。

酸素が十分に存在するときには、有酸素的に細胞内のミトコンドリアによってエネルギーが効率よく大量に産生されます。(有酸素運動)

②絶食時のエネルギー

糖質の摂取がなくても血糖値は維持しなければ低血糖になり昏睡してしまいます。

糖質は肝臓内にグリコーゲン(グルコースの貯蔵庫)として蓄えられています

血糖値を維持するために肝グリコーゲンがグルコースに戻り、血液に放出され続けます。

食間や絶食では肝グリコーゲンは減っていき、絶食が続けば肝グリコーゲンは枯渇します。

肝臓グリコーゲンが枯渇しても血糖値は維持しなければいけません。そこで筋タンパク質が分解されてアミノ酸が血液に放出され、肝臓細胞内でグルコースへと変化します。これをアミノ酸の糖新生と言います。

さらに絶食が続くと、全身でのグルコース(血糖)の利用が節約され、肝臓では脂肪酸からケトン体が合成されて血糖のさらなる節約をおこなって延命します。

この絶食によってケトン体が合成された状態を飢餓状態と言います。

飢餓状態は”体内の糖不足”によって引き起こされる状態です。

絶食を始めてすぐには飢餓状態にはならず、肝グリコーゲン骨格筋由来アミノ酸の糖新生によって血糖値は通常濃度(約90~100mg/dL)が維持されます。

絶食3日目から急激に血糖値は節約され(約80~90ml/dL)、全身での血糖節約状態になります。つまり基礎代謝が低下(節約、省エネ化)します。

この時、肝臓のα細胞からグルカゴンが大量に分泌され、骨格筋由来のアミノ酸から血糖を作り出そうという必死の状態になります。肝臓からケトン体も必要量が合成され始めます。

③運動時のエネルギー

運動すると、副腎髄質からカテコールアミン(ドーパミン、ノルアドレナリン、アドレナリン)が放出されて、グリコーゲンや脂肪酸を分解してエネルギーを供給します。

運動によって骨格筋内で利用されるエネルギーは、まずはじめにクレアチリン酸、次に骨格筋グリコーゲン、肝臓グリコーゲン、肝臓の糖新生によるグルコース、遊離した脂肪酸の順で加わっていきます。

肝臓で合成されたケトン体も運動時のエネルギーに用いられますが、脂肪酸に比べてその割合は大きくなく、すぐに消費されるため通常血中濃度は増加しません。

筋トレや瞬発的な運動などの無酸素運動時には、骨格筋内に蓄えられていた筋グリコーゲンがエネルギーとして使われます。糖質エネルギーが使われるため、それらの運動の際には捕食として糖質摂取を考慮します。

④エネルギー代謝のリズム

目の奥(視交叉上核)では、太陽の光を感知して全身の時計遺伝子に働きかけて、全細胞に知らせています。

太陽光を浴びた瞬間、全身の細胞がリズムよく、同じタイミングでスムーズに働き始めます。全身の細胞や臓器は同じ時間軸で働くため代謝の連携はスムーズです。

朝は太陽光により時計遺伝子からエネルギー消費状態が始まります。

ヒトは朝から活動を開始するので、朝日とともにエネルギー蓄積モードから消費モードへと切り替わっていきます。

この時、朝焼けの光によって、グルカゴン分泌が起こり、血糖値が上昇し、脳が覚醒し、目が覚め、筋肉が動き、全身の細胞が働き始めます。

しかし、この朝のエネルギー消費状態は、食事もせずに長く続くと、身体は「消費しすぎ」と判断して、急速に省エネモードに切り替わります。

省エネになるだけでなく、次の食事に対する吸収能と蓄積能が亢進します。相撲取りは、空腹で早朝トレーニングをしてから朝食としてちゃんこ鍋を大量に食べるので脂肪が増える現象と同様です。

朝食にカテゴリー1(デンプン)を摂ることでインスリンが分泌し、グリコーゲン蓄積が起こり、省エネモードへの変化を防ぐことができます。

太陽光が最も強くなる12時以降は、全身の細胞が活性化しています。

糖質や脂質からエネルギーを生み出し、タンパク質を材料に細胞やホルモン、遺伝子を修復したり老廃物を排泄したりするなど全細胞が活発に働いています。

本日はここまで。

ではでは〜^^

栄養学を学ぶなら

ABOUT ME
はやたゼミ
はやたゼミ
学年ビリ浪人生向け国家試験対策
学年ビリ浪人生でも合格できる「7割得点勉強法」|同級生の浪人生と学年ビリだった後輩達を国家試験合格まで導いたノウハウと経験をもとに、学年ビリ浪人生向けの勉強法を確立|YouTubeで勉強法について発信中
記事URLをコピーしました